4.2.2 2 翻役
七対子(チートイツ/チートイ)
メンゼンで7組の対子(トイツ)をそろえる。同じ組み合わせのトイツ2つは認められない。(カンツとなるため)
三色同刻(サンショクドウポン)
各種の数牌(マンズ、ソーズ、ピンズ)で、同じ数字のコーツ(カンツ)をそろえる。
三暗刻 (サンアンコウ)
3組のアンコー(アンカン)をそろえる。
Note:メンゼンである必要はない。
三槓子 (サンカンツ)
3組のカンを作る。
対々和 (トイトイホー)
4組のコーツ(カンツ含まれてもよい)とトイツでつくる。
混一色 (ホンイツ)
1種類の数牌と字牌のみで作る。
メンゼンは1翻役を追加。
小三元 (ショウサンゲン)
3元牌の2種類で2つのコーツをつくり、残りの1種類でアタマを作る。
3元牌の役も加算される。
混老頭 (ホンロウトウ)
ヤオチュウ牌(字牌と一九牌)で作る。
トイトイとの複合となる。
純全帯么九 (ジュンチャン)
メンツとアタマの全てに一九牌が入っている手。最低1個のシュンツがあること。
メンゼンは1翻役が加算される。
4.2.3 3 翻役
二盃口 (リャンペーコー)
メンゼン。2つのイーペーコーよる4個のシュンツからなる手。
一盃口(イーペーコー)の役は加算しない
4.2.4 翻役
清一色 (チンイーソー、チンイツ)
数牌の一種類だけを使って作る手。字牌は使用できない。
メンゼンの場合は1翻役を追加。
流し満貫 (ながしマンガン)
他の手と複合はできない。プレイヤーがメンゼンで流局の後、捨て牌がヤオチュー牌(一九字牌)のみだった場合、なおかつ他のプレイヤーに捨て牌を鳴かれなかった場合に成立する手。プレイヤーはテンパイである必要はない。ツモ上がり満貫と同じ点数を受け取り、加えてリーチ棒と積み棒分の点数も与えられる。
4.2.5 役満
国士無双 (こくしむそう)
13種類の全てのヤオチュー牌(一九牌を7種と字牌を6種)を1枚ずつ揃える。アタマは字牌でも一九牌でも可。
13面待ちの場合、もう1つ役満が追加される。
九蓮宝燈 (チューレンポートー)
メンゼン。 同種の数牌で 1112345678999 を揃え、残り1枚も同種の数牌。
9面待ち (純正九蓮宝燈)で和了した場合はもうひとつ役満が追加される。
天和 (テンホー)
親が配牌完了時に上がること。アンカンは認められない。
地和 (チーホー)
親以外のプレイヤーが1巡目に(他のプレイヤーに鳴かれることなく)ツモで上がること。アンカンは認められない。
人和 (レンホー)
親以外のプレイヤーが1巡目に、他のプレイヤーに鳴かれることなく、ロンで上がること。アンカンは鳴きとみなされる。
四暗刻 (スーアンコウ)
メンゼンで4つのアンコー(アンカンを含む)を作る。
ロン上がりはアタマのタンキ待ちのみ有効。
タンキ待ちで上がった場合、もうひとつ役満が追加される。
四槓子 (スーカンツ)
4つのカンで作る手。
緑一色 (リューイーソー)
ソーズの 2、3、4、6、8 と發のみで作る。
清老頭 (チンロウトウ)
手牌全体を老頭牌(一九牌)だけで作る。
字一色 (ツーイーソー)
字牌だけで作る。
大三元 (ダイサンゲン)
3元牌で3つのコーツ(カンツを含んでも可)を作る。
自分の捨て牌で3つ目のコーツ(またはカンツ)を完成させてしまったプレイヤーは、ツモ上がりされた場合には1人で全額を支払い、ロン上がりだった場合は放銃者と支払いを折半する。詳細
3.3.6
小四喜 (ショウスーシー)
風牌で3つのメンツ(カンツを含んでも可)とアタマを作る。
大四喜 (ダイスーシー)
風牌で4つのメンツ(カンツを含んでも可)を作る。
2つの役満が与えられる。役を確定する4個目のメンツを鳴かれたプレイヤーは、ツモ上がりの場合には全額を、ロン上がりの場合は放銃者と折半して支払う。詳細
3.3.6